概要
粘土鉱物をベースに作る光機能性材料 〜強発光材料や人工光合成に向けて〜
- 閲覧数
- 3 Views
公開日時
更新日時
スライド概要
化学反応場を二次元に規定しうる粘土鉱物を取り上げ,その効果について,色素分子の分子内過程における効果,分子間過程における効果について概観する。 分子内過程における効果の例として,発光増強現象が挙げられる。分子はすべからく三次元の構造を有しているが,その分子が層状化合物上に吸着すると,その立体的特性のため,分子の平面化,かつ,分子構造の固定化が起きやすく, 弱発光性分子が強発光性となる。
ダウンロード
埋め込みHTML
Copied.
各ページのテキスト
各ページの
テキスト
- 粘土鉱物をベースに作る光機能性材料 〜強発光材料や人工光合成に向けて〜 東京都立大学 都市環境科学研究科 環境応用化学域 高木 慎介 (takagi-shinsuke@tmu.ac.jp) 諸言 粘土鉱物とは AFM image 他のホスト材料にはない特徴を提供 • 表面負電荷 • 化学合成粘土鉱物 (スメクトンSA(クニミネ工業)) • 原子レベルで平滑な表面 • 透明性(膜、水溶液) 2- O Si4+ or Al3+ Mg2+ ⊖ 有機無機複合体を 容易な試料調製 で得られる ⊖ (Na0.33) 0.33+ [(Si3.67Al0.33)Mg3O10(OH)2] 0.33− 粘土鉱物-色素複合体 表面固定誘起「発光増強」 色素の配列現象 Size-matching effect S-FIE (Surface-Fixation Induced Emission) • • 粘土鉱物上 • f = 0.42 • 水中 f = 0.077 Langmuir (Invited Feature Article), 2013, 29, 2108. 無輻射失活の抑制 放射失活の加速 色調変化 環境応答性 J. Phys. Chem. C 2013, 117, 2774. 光機能性材料の開発 更なる応用展開 吸収スペクトル変化 人工光合成システムへの展開 Energy Visible Light Transfer Reaction Photochemical Oxygenation Reation 自然:蛋白質 (一次元→三次元) ↓ ナノシート(二次元) ACS Omega 2018, 3, 18563. 光捕集分子 20 15 between clay "Surface-Fixation Induced Emission” (S-FIE) φf = 0.10 on clay 10 Methylpyridinium Triphenylmethane Stilbazolium Phenanthridine + TPB Pyrene N N N in water 5 λEX = 450 nm NH N N HN N + φf = 0.01 + N N N + HRP Absorption Spectra CH3 O H O Wavelength / nm Time-course N Porphyrin Subporphyrin Others Substrate Absorption Spectra H3C H3C Langmuir 2020, 36, 29, 8384. HRP-SSA Absorbance at 470 nm Absorbance intensity / a.u. Fluorescence intensity Fluorescence 25 Absorbance at 470 nm Absorbance 発光スペクトル変化 φf = 0.19 粘土ナノシート 酵素機能の改変 Langmuir 2002, 18, 2265. Wavelength / nm 光触媒分子 : tert-BuOOH Tetraguaiacol H3C CH3 H3C O H O 300 min HRP 6.0×10-4 nmol / min × 250 HRP-Clay Wavelength / nm Time-course 1.5×10-1 nmol / min tert-BuOOH HRP HRP-Clay Time / min Time / min 0 650 750 Wavelength/ /nm nm Wavelength 850 J. Phys. Chem. C 2014, 118, 20466 生命の起源探究 粘土鉱物の負電荷を有機分子で制御する 環境応答性材料 Si4+ Si Al Si Al3+ δSi 有機鋳型分子 Si4+ Al3+ Si4+ 粘土前駆体 負電荷位置=情報 Al3+ • より精密に分子を配列できる • 従来複合化困難な分子を使用できる 有機分子原料 負電荷配列 制御粘土 Langmuir [Letter], 2010, 26, 4639. 有機-無機情報伝達サイクル 粘土前駆体 Langmuir 2018, 34, 3572. まとめ 粘土鉱物の表面平滑性と出会うと、分子やタンパク質は、大きく変身する!
おすすめスライド
おすすめスライド
-
f2e516ad-3975-488f-b0c3-d38dd406d9f0 テックプランター 7分間プレゼン攻略法(研究者向け)
-
763ff929-0dab-4b9e-bfbe-c127b2940504 【P-031】「もし純粋に好奇心ドリブンの研究ができるなら」:好奇心からの逆算による「埋もれた研究」の開拓の試み
-
c41c4cdb-0a3f-4cd5-93ea-a1470c5e2260 P-053 抗菌性・抗バイオフィルム性を持つ蝉の翅のナノ構造を模倣した材料がバイオフィルムに及ぼす影響
-
0fd647f5-33e4-4e37-9ee5-08425425af3b 【P100】スズメバチの腹を通して地域の生物多様性を知るー生物学的防除・生物相調査員・ご馳走としての狩り蜂の可能性ー
-
e60419dd-d305-48e4-b6ce-64b479fc22d6 5分間でビジネスプランを伝えきる プレゼンテーション理想形
-
017822ab-ebcb-41c5-a577-7d349d491989 LIDスライドのご紹介と使い方
-
ee620b4b-8eea-4152-a43a-ae93596f2561 戦後日本の男性平均顔にみられる<やさしさ>の進化―ジャイアン顔□からスネ夫顔▽を経て、のび太顔〇へ―
-
74a1f869-39fc-4b05-8acd-c115cc101788 【P-162(d2)】「学問のファン」の輪を広げるための学問の「推し」⽅ワークショップの提案
-
aa5fe496-31a8-4d4e-b5aa-cfd018470c33 テックプランター 7分間プレゼン攻略法(研究者向け)2024updated